出題傾向

日本色彩表現力検定10級

試験時間

60分

出題形式

選択式問題・制作・発表
10級の発表は試験官との対面で行います。全体発表ではありません。
開始40分後より準備ができた方から順次発表を始めます。

10級のテーマ

身近にある「色」を知る。
自分が思う「色」のイメージを表現し、人に伝える。

10級検定対策は

・日常でよく見かける色を覚えましょう。
・テーマにそって制作できるようにしましょう。
・テーマからイメージしたことを自分らしく表現しましょう。
・自分の言葉で伝えられるようにしましょう。

合格の目安

70点以上(すべて加点方式)

日本色彩表現力検定9級

試験時間

60分

出題形式

選択式問題・制作・発表
9級の発表は試験官との対面で行います。全体発表ではありません。
開始40分後より準備ができた方から順次発表を始めます。

9級のテーマ

「色相環」を知る。
「色」を作り表現する。
自分で表現したことを人に伝える。

9級検定対策は

・色を混ぜて違う色を作ってみましょう。
・テーマにそって制作できるようにしましょう。
・テーマからイメージしたことを自分らしく表現しましょう。
・自分の言葉で伝えられるようにしましょう。

合格の目安

70点以上(すべて加点方式)

日本色彩表現力検定8級

試験時間

60分

出題形式

選択式問題・制作・発表
8級の発表は試験官との対面で行います。全体発表ではありません。
開始40分後より準備ができた方から順次発表を始めます。

8級のテーマ

「色調」を知る。
「グラデーション」を使って表現する。
与えられたテーマにそって自分がイメージしたことを人に伝える。

8級検定対策は

・色の連続性を意識して配列してみましょう。
・テーマにそって制作できるようにしましょう。
・テーマからイメージしたことを自分らしく表現しましょう。
・自分の言葉で伝えられるようにしましょう。

合格の目安

70点以上(すべて加点方式)

日本色彩表現力検定7級

試験時間

60分

出題形式

選択式問題・制作・発表
7級の発表は全体発表です。
開始40分後より順次1人ずつ前に出て発表を始めます。

7級のテーマ

「色調」を知る。
「トーン」を使って表現する。
自分がイメージしたことを人に伝える。

7級検定対策は

・色をトーン別に分けてみましょう。
・テーマにそって制作できるようにしましょう。
・テーマからイメージしたことを自分らしく表現しましょう。
・自分の言葉で伝えられるようにしましょう。

合格の目安

70点以上(すべて加点方式)

日本色彩表現力検定6級

試験時間

60分

出題形式

選択式問題・制作・発表
6級の発表は全体発表です。
開始40分後より順次1人ずつ前に出て発表を始めます。

6級のテーマ

「目立つ色」を知る。
「見えやすさ」を考えて表現する。
与えられたテーマにそって自分がイメージしたことを人に伝える。

6級検定対策は

・色の見えやすさを意識して組み合わせを考えましょう。
・テーマにそって制作できるようにしましょう。
・テーマからイメージしたことを自分らしく表現しましょう。
・自分の言葉で伝えられるようにしましょう。

合格の目安

70点以上(すべて加点方式)

日本色彩表現力検定5級

試験時間

60分

出題形式

選択式問題・制作・発表
5級の発表は全体発表です。
開始40分後より順次1人ずつ前に出て発表を始めます。

5級のテーマ

「色光と色料」を知る。
2つの「混色」を知る。
「混色」を考えて表現する。
与えられたテーマにそって自分がイメージしたことを人に伝える。

5級検定対策は

・光と色の関係も知りましょう。
・混色(加法混色・減法混色)を知りましょう。
・テーマにそって制作できるようにしましょう。
・テーマからイメージしたことを自分らしく表現し、伝えましょう。

合格の目安

70点以上(すべて加点方式)

日本色彩表現力検定4級

試験時間

60分

出題形式

記述式問題・ワーク式問題・選択式問題・制作・発表
4級の発表は全体発表です。
開始40分後より順次1人ずつ前に出て発表を始めます。

4級のテーマ

「24色相環」を知る。
「配色技法」を知る。
「配色技法」を使って表現する。
与えられたテーマにそって自分がイメージしたことを人に伝える。

4級検定対策は

・24色相環を見て配色を考えましょう。
・色相環から規則的に割り当てた配色方法を知りましょう。
・テーマにそって制作できるようにしましょう。
・テーマからイメージしたことを自分らしく表現し、伝えましょう。

合格の目安

70点以上(すべて加点方式)

日本色彩表現力検定3級

試験時間

60分

出題形式

ワーク式問題・選択式問題・記述式問題・制作・発表
3級の発表は全体発表です。
開始40分後より順次1人ずつ前に出て発表を始めます。

3級のテーマ

24色相環から配色を考える。
共通性や対照性のある配色を知る。
色彩調和の特徴を使って表現する。
与えられたテーマにそって自分がイメージしたことを人に伝える。

制作のテーマ

色彩調和の特徴を活かして商品を企画しデザインをする。

3級検定対策は

・4級までに学んできた、色相・明度・彩度・トーンを復習しましょう。
・テーマにそって制作できるようにしましょう。
・テーマからイメージしたことを自分らしく表現し、伝えましょう。

合格の目安

70点以上(すべて加点方式)

日本色彩表現力検定2級

試験時間

90分

出題形式

出題形式-ワーク式問題・選択式問題・記述式問題・制作・プレゼンテーション
2級では全員でプレゼンテーションを行います。
開始60分後より順次1人ずつ前に出てプレゼンテーションを始めます。

2級のテーマ

トーンから配色を考える。
トーンから共通性や対照性のある配色を知る。
色彩調和の特徴を使って表現する。
与えられたテーマにそって自分がイメージしたことを人に伝え、参加者の疑問や質問に答える。

制作のテーマ

色彩調和の特徴を活かして広告物(チラシ)を企画しデザインをする。

2級検定対策は

・3級までに学んできた、色相・明度・彩度・トーンを復習しましょう。
・テーマにそって制作できるようにしましょう。
・テーマからイメージしたことを自分らしく表現し、伝えましょう。
・参加者の疑問や質問に答えられるようにしましょう。

合格の目安

70点以上(すべて加点方式)

日本色彩表現力検定1級

試験時間

90分

出題形式

出題形式-ワーク式問題・選択式問題・記述式問題・制作・プレゼンテーション
1級では全員でプレゼンテーションを行います。
開始60分後より順次1人ずつ前に出てプレゼンテーションを始めます。

1級のテーマ

10級から2級までの範囲の中から配色を考える。
色彩理論を使ってデザインをし、表現する。

制作のテーマ

新商品(お菓子)を企画し、色彩理論を使ってパッケージのデザインをする。

1級検定対策は

・2級までに学んできたことを復習しましょう。
・テーマにそって企画・制作できるようにしましょう。
・企画したイメージにあわせて自分らしく表現し、伝えましょう。
・参加者の疑問や質問に答えられるようにしましょう。

合格の目安

70点以上(すべて加点方式)

∧ ページ上部に戻る