【子ども向け検定編 日本色彩表現力検定】

第2回夏期検定もたくさんの子どもたちが参加してくれました。
子どもたちの試行錯誤しながらも、納得のいくまで工夫をしている姿をみて、表現力検定をして改めて良かったなと思います。

はじめて表現力検定に参加した子どもたちも、特に緊張した雰囲気もなく1時間しっかり集中し、楽しいお話を交えた発表もたくさん聞けました。

また前回10級を受検して、今回9級に挑戦した子どもたちは対策講座もふまえて今回の発表する姿勢に変化が見られ、更にいきいきと自分のイメージを伝えてくれていたので成長を感じます。

検定時間が終わってからも、
「次はいつあるの?!」
「またやりたい!」
とみんなでワイワイと盛り上がり
「次は冬だよ〜半年後!先生たちみんなに会えるの待ってるよ!」
と告げてみんなとお別れしました。

保護者の方も本当にお疲れ様でした。

ほんの一部ですが写真は検定の様子です。

10級 裏面まで全部描いています!見ているだけで楽しい気分になりますね。
9級 納得いくまで自分で工夫して描いています。
投稿日:
カテゴリー: お知らせ

もうすぐ夏期検定本番!
大人・子ども共に夏の対策講座が終わりました。

今回対策講座に参加した大人の方は、子どもに関するお仕事をされている方が多かったです。
講座を受けていただいた方から、
「講座内容がとてもわかりやすく自身の仕事や育児に活かしていけそう。」
「以前も子どもの接し方を学び、また今回も改めて知識の再確認ができた。」
「意外と知らないことや新しい発見があった。また、どうしてそうなのか?という理由がわかり納得できた。」など、様々なお話を聞かせていただきました。

少し意識をすれば日常ですぐ取り入れて実践もできる。そんな講座なんですよ♪
また機会があれば講座にご参加ください。

子ども向けの講座では、今回10級・9級と開催し、
4歳~小学校低学年の子どもたちが参加してくれました。
前回10級を終えて今回9級講座に元気に参加してくれた子どもたち!本当に終始にぎやかで私たちもみんなとの時間は楽しかったです。

4歳の子どもたち遊び感覚ゲーム感覚なので、はいはいはい!と大きな声で手を挙げて発言してくれていました。
色のカードでゲームのようなこともしたのですが、競争しながらイメージのフル回転。どんどんイメージがわいて、イメージが出し尽くしても何か他にもないのか?!と探している姿がかわいかったです。

2019年夏期検定は7月14日でもうすぐですが、特に子ども向けの検定は試験・・・というイメージとはまた違って、色を使って表現をしてみるという体験ができる場所です。せっかくの機会ですので、楽しんで制作や発表しておいで~くらいの感覚で子どもたちを送り出してあげてくださいね。

子ども向け10級講座の様子① 発表

子ども向け10級講座の様子② イメージ出し

子ども向け9級講座の様子①

子ども向け9級講座の様子②
投稿日:
カテゴリー: お知らせ
∧ ページ上部に戻る